家庭用ルームエアコンのクリーニングは必要?その理由とメリットを徹底解説!
- 投稿日|
こんにちは!みなさん、エアコンのお手入れ、きちんとしていますか?
当社ではエアコン交換や設置はしていたけどクリーニングはグループ会社に依頼していました。
そこで、今夏から自分たちでもお客様の生活環境を整えたい!と一念発起し、ただいま準備中です!
ですが、まだまだ放置されているエアコンも多いです!
なので今回はエアコンクリーニングって必要なのか?について説明します!
「まだ大丈夫かな」「ちょっとニオイが気になるけど、つけっぱなしにしちゃってる…」なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
でも実は、エアコンの内部はホコリやカビが溜まりやすく、放置すると 健康や電気代にも悪影響 が…。
今回は、家庭用ルームエアコンのクリーニングの必要性とメリットについて、わかりやすく解説していきます!
そもそも、エアコンの中ってどうなってるの?
エアコンは、空気を吸い込み、冷暖房して部屋に送り出す仕組みになっています。
そのため、 フィルターや内部の熱交換器にホコリや汚れが溜まりやすい のです。
さらに、エアコン内部は温度や湿度が高く、 カビや雑菌が繁殖しやすい環境 になっています。
見た目はキレイでも、中を開けると黒いカビやホコリがびっしり…なんてことも。
「最近、エアコンをつけるとなんか臭う…」と思ったら、それは カビやホコリが原因 かもしれません!
エアコンを掃除しないとどうなる?
では、エアコンをクリーニングせずに使い続けると、どんな問題が起こるのでしょうか?
① 健康への悪影響
エアコン内部に溜まったカビやホコリは、空気と一緒に部屋中に拡散されます。
これが原因で アレルギーや喘息、鼻炎などの症状が悪化 することも。
特に、 小さな子どもや高齢者、アレルギー体質の方がいる家庭では注意が必要 です。
② 電気代が上がる
エアコンのフィルターや内部が汚れていると、空気の流れが悪くなり、余計な負荷がかかります。
その結果、 冷暖房の効率が落ちて電気代が高くなる ことに!
「去年と同じ温度設定なのに、なんだか冷えにくい…」と感じたら、エアコンの汚れが原因かもしれません。
③ 故障のリスクが高まる
ホコリや汚れが溜まると、エアコン内部の部品に負担がかかります。
これを放置すると、 故障の原因 になり、最悪の場合 買い替えが必要になることも…。
エアコンは高価な家電なので、できるだけ長持ちさせたいですよね。
定期的なクリーニングで、 エアコンの寿命を延ばす ことができます!
エアコンクリーニングのメリット
エアコンを定期的にクリーニングすることで、次のようなメリットがあります。
① 空気がキレイになる
カビやホコリが取り除かれることで、 クリーンな空気 を部屋に送ることができます。
アレルギーのリスクが減り、小さなお子さんやペットにも安心です。
② 電気代が節約できる
エアコンの運転効率が上がり、少ない電力で快適な温度をキープできるようになります。
つまり、 節電&電気代の節約 にもつながるんです!
③ エアコンの寿命が延びる
定期的に掃除をすることで、 エアコンの負担を減らし、長く使うことができる ようになります。
結果的に、 修理や買い替えのコストを抑える ことにもなりますよ!
自分でできるエアコン掃除方法
エアコンのクリーニングには、 自分でできる掃除 と プロに依頼する掃除 の2種類があります。
ここでは、簡単にできるお手入れ方法を紹介します!
① フィルター掃除(2週間に1回が理想)
- エアコンの電源を切る
- フィルターを取り外す
- 掃除機でホコリを吸い取る
- 水洗いして乾かす
ホコリが溜まっていると冷暖房効率が落ちるので、 最低でも月に1回はお手入れ しましょう!
② 吹き出し口・ルーバーの拭き掃除
- 柔らかい布に薄めた中性洗剤をつける
- ルーバー(風向きを変える
羽部分)をやさしく拭く - 乾いた布で仕上げ拭きをする
カビが生えやすい部分なので、 こまめに拭き掃除 するのがおすすめです。
プロのエアコンクリーニングを依頼するべきタイミング
「フィルター掃除だけじゃ足りない気がする…」という方は、 プロのエアコンクリーニング を検討しましょう!
こんな症状があるならプロに依頼を!
✅ エアコンをつけるとカビ臭いニオイがする
✅ 送風口の奥に黒い汚れ(カビ)が見える
✅ 冷暖房の効きが悪くなった
✅ 長年掃除していない
プロのクリーニングでは、 エアコンを分解し、内部までしっかり洗浄 してくれます。
「自分では掃除できない部分の汚れまで落とせる」のが大きなメリットです!
まとめ
家庭用ルームエアコンのクリーニングは、 健康・節電・長持ち のためにとても重要です!
💡 エアコンクリーニングのポイント
✅ 健康を守るためにカビ・ホコリ対策をする
✅ 電気代のムダを防ぎ、効率よく使う
✅ 故障を防いでエアコンを長持ちさせる
普段の フィルター掃除は自分でこまめに、内部の 徹底洗浄はプロに依頼 すると、エアコンを快適に使い続けることができます。
エアコンをキレイにして、 快適で健康的な生活 を送りましょう!✨